MBTI診断

未分類

半年ほど前ですが、同僚に教えてもらってやったことを思い出しました。性格診断って面白いですよね。

「MBTI診断」といって、8つの基礎を組み合わせて人の特性を16タイプに分類するものだそうです。
要素はこんな感じ。
■内向的(I) … 思慮深い、論理的思考の持ち主
■外交的(E) … 社交的、相手の気持ちを汲み取る
■感覚的(S) … 事実を重視、経験や感覚で判断
■直感的(N) … 直感で動く、想像力に富んでいる、
■思考型(T) … 客観的事実を重視、他人の意見に惑わされない
■感情型(F) … 主観的感情を重視、相手の気持ちを大切にする
■判断型(J) … 計画性や決断力に富む、完璧主義
■知覚型(P) … グレーゾーン重視、よく理解してから判断する

使ったのはここ
これによると僕の性格タイプは「建築家 INTJ-T」。
~建築家は独創的・戦略的にものごとを考える上に、どんなことについても計画がある人たちです~
フフン。何か褒められてる気がする。

あれ??
「直感的ロジハラヘタレ陰キャ」って言われてる??

少し前に、「中間管理職講習」なるものを受講したことがある。
組織内のリーダーを育成するための講義なのですが、勝手にかみ砕いて言うと「自分を知って、自分を開示する」というところにスポットが当てられていたと思います。

自分が思っている以上に自分のことを知らない。
自分が思っている以上に他人のことを知らない。

なんでも「認知バイアス」という言葉があって、人は自分にとって都合の良いように真実を捻じ曲げて見る生き物だとか。罪な存在ですね。
しかしながらこれは良し悪しではなく、「そういうことがあるんだと受け入れていこうぜ」というものだそうです。

どんな組織でもいますよね、勝手に決めつけて思い込みで話す人。
どう対処すれば良いかは永遠のテーマだけど、「そういうもんやな」と割り切っていくことも必要なのでしょうか。
少なくとも、自分がそうならないように戒めていかないといけないとは思いますね。

性格診断からは「お前人付き合い軽視してるよね」って言われてるような気がしますが、これも良し悪しじゃなく、そうだったんだと受け入れることからでしょうか。
そもそもぐうの音も出ないし。友達いないし。

真摯に受け入れて、今後の人生に活かしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました