クレジットカード積立投資/三井住友カード

No Image お金

界隈では少し騒ぎになっている様子です。
三井住友カードとSBI証券の組み合わせで、新NISA制度を活用してクレジットカード積立投資をしている人は多いと思います。僕もその1人です。

広告で見て「三井住友カード ゴールド(NL)が欲しい!!」となり、一般カードを使いながらインビテーションを待つこと約半年、念願のゴールドカードを手に入れた日のことは忘れない。
「あれ?思ってたより輝いてないやん」
ということで持ち歩きすらしない、クレジットカード積立用として自宅で眠っているものです。

今回は「改悪だ!!」という騒ぎになっているんだけど、しょうがないことなのかなぁと思っています。
ポイ活勢ではないので細かい部分は端折るけど、僕が所持している「三井住友カード ゴールド(NL)」にフォーカスすると、変更点はこんな感じ。

■変更前
 月間積立額 ~50,000円
 付与ポイント 1%
■変更後
 月間積立額 ~100,000円
 付与ポイント 0~1%

NISA制度拡充により、月間10万円まで積立投資したい勢がたくさんいるということで、クレジットカードを使用した月間積立額上限を引き上げたが、代わりに「前年利用額により付与ポイント率を分けるね」というものですね。
これがけっこうミソで、しかも積立投資利用分はこの実績に含まれない。
■年間利用額
 100万円~ ⇒ 1%
 10~100万円 ⇒ 0.75%
 ~10万円 ⇒ 0%

僕は5万円/月の積立額で他には何にも使っていない。
最初は「ふーん。ちょっと目減りするぐらい別にいいや」と思っていたけど、積立投資金額は前年利用に含まないということなので、一切のポイントが付かないということになる。

僕以外にもたくさんいらっしゃるのではないですかね。同じような使い方の人。
この場合、今のまま継続するとポイント0%という事態になるはずです。怒っている方も多数いらっしゃるようですが、カード会社からすれば僕みたいな使い方は旨味がないだろうし、仕方ないのかなぁと。
積立以外に年間100万円ぐらい使えば今まで通りなので問題ないっぽい。家賃や水道光熱費支払いに使っていれば、ちょうど良いのではないかな。

ただ面倒くさいからどうしようかな。
乗り換えがどうこう言っても、遅かれ早かれ他も似たようなことになる気もするから、そのままにして他でも三井住友カードを利用するようにしてみようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました