ダイエット身だしなみ

【ダイエット/UBX】2025/7/5の記録

No Image ダイエット

 本日のワークアウト記録。

No Image

 やっとレッドゾーンをお見せできた。
 出張帰りで身体がだるくて、「いつも通りそこそこでやるか~」と思っていたのだが、意外にも追い込めた。元気なのにしっくりこない時もあるし、体調ってよくわからないね。

 レッドゾーンに入ったのは7R。
 だいたいここはいつもハードで、ウエイトを押しながら走ったり、ステップで進んでいったりと比較的大きな動きである傾向が強い(多店舗は知らん)。必然的に、ここで心拍数を最大限まで上げるケースが多くなる。

 今日の7Rはこんな感じ。
 1. ボール(おもり。僕が持ったのは一番軽い15ポンドだと思う)を床と胸に挟むようにプッシュアップ(腕立て伏せ) ⇒ ボールを持って軽くスクワット ⇒ ボールを上に持ち上げる(クリーンみたいな動き)。25回。
 2. シャトルラン。残り時間。

 ものすごくしんどかった。
 ゆっくりやろうとしていたら、一瞬で看破したトレーナーさんが「あれ、遅くないっすか??」とニヤニヤしながら近づいてきたので、「よゆう!!ハハッ!!」とハイスピードに上げたら7回ぐらいで夢の国に逝きそうになった。
 最後はもうひとりのトレーナーさんが隣で「あと3回!!!!」と励ましてくれていたが、生まれたての小鹿並みにガクガクしていた。もはや別の運動である。既に回数をごまかしまくっている上に「見られてたらサボれんやないか!!」とも思ったが、このようなほどよい強制力は非常に重要なもので、おかげさまで心拍数94%まで追い込めたというわけである。

 8~9Rはグローブを装着するボクシングラウンドで、7Rの疲労に引っ張られてふらふらになりがち。しかしこういう時こそふんばりどころで、あきらめずに立ち向かえば「サンドバッグってこんなに固かったんか」と変な気付きが得られること請け合いである。ここで塩タブレット先輩に何度救われたかわからない。

 勘の鋭い方はお気付きだろうが、例えば今日、7R目から始めていたら後半はバテまくってリタイアしていたかもしれない。どのラウンドからでも始められるのはUBXのメリットだが、大なり小なりアップダウンはつきもの。もし気になる人は、少し待ってでも1Rから始めることをおすすめする。かくいう僕自身も、混みあっている時は別として、基本的に1Rから入るようにしている。結局は2Rのパッドワークで追い込まれるのできついことに変わりはないが。

 MyZoneで記録される中の「MEPs」は心拍数と時間から計算されていて、「自分に負けずにどれだけ追い込めたか」を数値化しているものと言える。
 今回は138MEPsを記録。月間目標は1300MEPsで、これを達成し続けると様々なステータスが与えられる。

No Image

 僕は現在「シルバー」で、もうすぐ「ゴールド」に昇格する。
 達成出来なくてもいきなりスタートに戻される悪魔的人生ゲーム仕様ではなく、同じステータスからやり直すことになるだけなので、特にデメリットはない。一方で、昇格しても「あ、ゴールドTTPさんじゃないすか!!」「サインください!!」というメリットがあるわけでもない。
 ジム内でこの称号が話題に上がっている様子もないので、ひとりで「俺がんばってるわぁ…」とニヤニヤしているだけである。
 でも、継続って難しいからね。これが可視化されるのは意外と馬鹿にできないものである。

 逆にずっと痩せなかったら、「あのひと殿堂入りなのに肥満やん」とか話題になるかな??
 何の殿堂入りやねん。

 おわり。
 

タイトルとURLをコピーしました